1/116
Looks like no tags are added yet.
Name | Mastery | Learn | Test | Matching | Spaced |
---|
No study sessions yet.
V+(ら)れる
私はきのう母にしかられた。
お+V+になる
先生は何時ごろお帰りになりますか。
V+(ら)れる
あの本、もう読まれましたか。
お+N
お手紙ありがとう。
お+V+する
これは田中さんにお借りした車です。
お+V+いたす
先生のおにもつは私がお持ちいたします。
(お)+Adj+ございます
こちらのほうが(お)安うございます。
Adj+N+でございます
このくつはイタリア製でございます。
V+(さ)せる
私は弟に部屋の掃除をさせた。 きのう面白い服を着たから友だちに笑われた。
V+(さ)せられる
子供の時お母さんに野菜を食べさせられました。
V+ず(に)
朝ご飯を食べずに学校へ行きました。
~+の
あんな所へ行くのはいやです。
~+こと
私がここにいることをだれから聞きましたか。
~ということ
あなたが元気になったということを知って安心しました。
V+ていく
この研究は卒業後も続けていくつもりです。
V+てくる
だいぶ日本語が上手になってきましたね。
V+てみる
私が作った料理を食べてみてください。じゃ、食べてみる。
V+てしまう
「クッキーは残っていないんですか?」「あ、食べてしまいました」。 さいふを忘れてしまいました。
V+ておく
覚えておいてください。
こん/なそんな/あんな
こんなぼうしをかぶるのはどんな人でしょう。
こう/そう/ああ
この漢字はこう書きます。 かれはもうけっけんしているが、そう見えない。 あの人はいつもああ言います。
ちゃ(ては)
そんなことをしちゃいけない。 そんなことをしてはいけない。
までに
あしたは九時までに学校に来てください。
も
友だちはパンを五つも食べました。
ばかり
このこは毎日テレビばかり見ています。
でも
これなら子どもでもできる。 お茶でも飲もう。
Q+でも
あの人は何でも知っています。
とか
机の上に本とかノートとかがある。
し
本は高いし読みにくいし、買いません。
の
東京に行くの
だい
どうしたんだい
かい
このビール、飲むかい。
Adj+さ/Adj+N+さ
この暑さは普通ではない。 にぎやかさではここが一番だ。 重さは何?
らしい
あの人は男らしいね。
Adj+がる/Adj+N+がる
子供はあまいものをほしがる。 学生はしゅくだいをいやがる。
V+(ろう)+と思う
私はあした国へ帰ろうと思います。 車を買おうと思っています。
つもりだ
あした車を買うつもりです。
V+(ろう)とする
彼は何をしようとしているのですか。
ことにする
私は毎日ジョッギングをすることにしました。
N+にする
私はなっとうにします。
お+V+ください
ここでしばらくお待ちください。
(さ)せてください
あした学校を休ませてください。
という
私はジョンさんに「おはよう」と言いました。
V+はじめる
四時半ごろから雨が降り始めました。
V+だす
その子は急に泣き出しました。
すぎる
おさけを飲みすぎて、病気になった。 チョコレートを食べすぎた
ことができる
日本語で手紙を書くことができますか。
V+(ら)れる
日本語を少し話せます。 なっとうは食べられません。
ほうがいい
薬を飲んだほうがいいですよ。
V+たがる
あんな寒い所へはだれでも行きたがらないだろう。
なければならない
いつまでに宿題をしなければならないですか。
なくてはいけない
宿題はかならずしなくてはいけませんよ。
のに
雨が降っているのにテニスをしています。
てもいい
試験が終わった人は帰ってもいいです。
てもかまわない
テレビを見たい人は見てもかまいません。
てはいけない
あなたはまだ子供だから、たばこを吸ってはいけません。
な
あの部屋には入るな。
V+たことがある
私は一度アフリカへ行ったことがあります。
V+たことがない
私は一度もスキーをしたことがありません。
V+つづける
長い間本を読みつづけていると、目が痛くなる。
V+おわる
晩ご飯を食べおわってからねました。。
やる
私は弟のたんじょうびにボールペンをやりました。
~てやる
私は妹の数学を教えてやりました。
あげる
あなたは小村さんに何を上げましたか。
~てあげる
荷物はあとで送ってあげます。
さしあげる
この山の写真は田中先生にさし上げるつもりです。
~てさしあげる
わかりにくい所ですから、地図を書いてさしあげましょう。
くれる
この時計は兄がくれたものです。
~てくれる
このセーターを編んでくれたのは下の娘です。
くださる
これは山本がくださった本です。
~てくださる
あしたは山田さんが東京を案内してくださいました。
もらう
去年のたんじょうびにはどんなものをもらいましたか。
~てもらう
料理をつくり方は母に教えてもらいました。
いただく
私はあの方から一度お手紙をいただいたことがあります。
~ていただく
私は高校の時、先生に英語を教えていただきました。
ば
時間があれば、行きます。 安ければ、買います。
たら
雨がふったら、行きません。
なら
あしたいい天気なら、山へ行きます。 食べ物ならだんごがいいです。
と
春になると、あたたかくなる。 あした、いい天気だと、いいね。 窓を開けると、雪がふっていた。
まま
弟はめがねをかけたままねています。
~ても/~でも
あしたは雨でも、出かけますか。
だろう
あしたは雨だろう。
と思う
今度の試験はむずかしいだろうと思います。
らしい
田中さんはニュウヨークへ行ったらしいです。
かもしれない
友達は今日、来るかもしれない。
はずだ
その本はあのつくえの中にあるはずですよ。
はずがない
彼がここへ来るはずがありません。
ようだ
山田さんはもうねたようです。
(によると)そうだ
天気よほうによると、あしたは雨になるそうです。
V+やすい
このくつは歩きやすい。
V+にくい 。
このペンは書きにくい
~は~より
この本はあの本よりむずかしいです。
~より~ほう
あの店よりこの店のほうがいいです。
~より~とどちら
牛肉とぶた肉とどちらが高いですか。 答え:牛肉のほうが高いです。
~ほど~ない
ヘリコプターはひこうきほど速くないです。
~よう
父は子供のようです。 その子供のような顔をしないでね。
なくてもいい
日曜日は学校へ行かなくてもいいです。
なくてもかまわない
この部屋は掃除しなくてもかまいません。
かた
この料理のつくり方を教えてください。
V+Order
早く行け。 ここへ来い。 あれを見ろ。