保健plus

5.0(1)
studied byStudied by 5 people
learnLearn
examPractice Test
spaced repetitionSpaced Repetition
heart puzzleMatch
flashcardsFlashcards
Card Sorting

1/197

encourage image

There's no tags or description

Looks like no tags are added yet.

Study Analytics
Name
Mastery
Learn
Test
Matching
Spaced

No study sessions yet.

198 Terms

1
New cards
病原体
ウイルス、細菌、カビ、寄生虫
2
New cards
感染して症状が現れる状態
顕性感染(けんせい)
3
New cards
はっきりとした症状が現れない状態
不顕性感染
4
New cards
保菌者をなんと呼ぶ
キャリア
5
New cards
感染してから発病するまでの期間
潜伏期間
6
New cards
風邪の正式名称
風邪症候群
7
New cards
水虫はなんの菌
白癬菌(はくせんきん)
8
New cards
コロナの正式名称
(COVID-19)
9
New cards
2009年メキシコで発見
新型インフルエンザ
10
New cards
新型インフルエンザの症状
発熱、鼻水、咳、筋肉痛
11
New cards
1997年中国で発見
鳥インフルエンザ
12
New cards
鳥インフルエンザの症状
高熱、咳、多臓器不全
13
New cards

2002年中国で発見、別名SARS

重症急性呼吸器症候群

14
New cards

日本の死因元第一位

結核

15
New cards
結核の重症症状
吐血、呼吸困難
16
New cards
結核のワクチン
BCGワクチン
17
New cards
紀元前からの病気
マラリア
18
New cards
今年はやったやつ
マイコプラズマ肺炎
19
New cards
マイコプラズマの別名
歩く肺炎
20
New cards
マイコプラズマとよく合併症になるもの
中耳炎
21
New cards
今年マイコプラズマが増えた理由
コロナの感染対策の緩和
22
New cards
水泡性はんしんが現れる病気
手足口病
23
New cards
麻しん(はしか)の予防法
2回の予防接種
24
New cards
麻しんによる二大死因
肺炎と脳炎
25
New cards
嘔吐物や便で感染する病気と症状
感染性胃腸炎、脱水症状
26
New cards
安全な水の供給が行われていないところに多い病気
コレラ
27
New cards
コレラの治療法
静脈からの補水
28
New cards
出血が止まりにくくなる病気
デング熱
29
New cards
病原体を含むもの
感染源
30
New cards
感染を受ける可能性がある人
感受性宿主
31
New cards
病原体の侵入経路
感染経路
32
New cards
病原体が新な宿主に伝わること
伝潘
33
New cards
母子感染の別名
垂直感染
34
New cards
垂直感染はどこから感染する?
胎盤、産道、母乳
35
New cards
代表的な垂直感染症
風疹、ヘルペス、B型肝炎
36
New cards
人や物から周囲に広がる感染
水平感染
37
New cards
飛沫核感染の別名
空気感染
38
New cards
口から飛ぶしぶきからの感染
飛沫感染
39
New cards
飛沫感染の一種、飛沫のより細かいもの
エアロゾル感染
40
New cards
2つの接触感染のタイプ
直接接触感染、間接接触感染
41
New cards
ウイルスに感染した動物の処理
殺処分
42
New cards
殺菌
病原体を殺すこと
43
New cards
消毒
病原体を害のない程度までに減らすこと
44
New cards

滅菌

全ての微生物を死滅させる

45
New cards
感染経路への対策
濃厚接触者の特定
46
New cards
流水で15秒
99%予防
47
New cards
体の抵抗力を高めるには
予防接種
48
New cards

インフル予防接種 何回?

13歳未満は2回、13歳以上は1

49
New cards
インフルは発症後何時間以内の投薬が回復力上昇につながる?
48時間
50
New cards
インフルエンザはかかってから何日後から登校可能?
発症後5日、かつ熱が下がってから2日
51
New cards

口、目や鼻を守るための免疫システム

粘膜免疫

52
New cards
粘膜組織に存在する抗体の名前
IgA
53
New cards
免疫の働きの中心は?
白血球
54
New cards
自然免疫とは?
生まれつき体に備わっていて遺物が入ってくると無差別に攻撃する免疫
55
New cards
獲得免疫とは?
後天的な仕組みで入ってきた異物を認識して正確に攻撃する
56
New cards
自然免疫を全て言え
好中球、マクロファージ、NK細胞
57
New cards
獲得免疫を全て言え
ヘルパーT細胞、B細胞、キラーT細胞
58
New cards
白血球の5割、敵を食って自殺する
好中球
59
New cards
好中球より敵食う
マクロファージ
60
New cards
全身を巡回している自然に殺す細胞
NK細胞
61
New cards
免疫細胞を助けて免疫反応を強化
ヘルパーT細胞
62
New cards
T細胞に指示されて抗体を作る
B細胞
63
New cards
サイトカインの力を借りて戦う細胞
キラーT細胞
64
New cards
サイトカインとは
情報伝達物質
65
New cards
予防接種法で定められた予防接種
定期接種
66
New cards
予防接種法で定められていない予防接種
任意接種
67
New cards
病原体を薬品として科学的に生成したワクチン
不活化ワクチン
68
New cards
本物の病原体を弱めたワクチンは?誰は接種できない?
生ワクチン、妊婦
69
New cards
不活化ワクチンの良いところは?
副反応が弱い
70
New cards
良い生活習慣
バランス良い食事、適切な睡眠、毎日の適度な運動
71
New cards
性感染症の略称2つ
STDとSTI
72
New cards
感染者から出る感染経路
血液、精液、膣分泌液から
73
New cards
非感染者に入る感染経路2
口や性器の粘膜、皮膚
74
New cards
他の感染症と違う点
恥ずかしいから検診や治療をためらう
75
New cards
性器や全身の皮膚にできものができる性病は?
梅毒
76
New cards
なぜ性病は若い人に多い?
パートナーが限定されていない、病気に関する知識が乏しい
77
New cards
梅毒の治療薬
ペニシリン
78
New cards
梅毒に感染して三週間で何が起きる?
しこりができる、リンパ管の腫れ
79
New cards
梅毒に感染して3ヶ月で何が起きる?
円形のあざができる、脱毛症状
80
New cards
梅毒に感染して3年で何が起きる?
大きめのしこりができる
81
New cards
妊娠中に梅毒に感染すると何が起きる恐れが?それをなんと呼ぶ?
胎児に感染し死産や早産になったりする。先天梅毒
82
New cards
梅毒:受診する科(男性)
皮膚科、性病科、泌尿器科
83
New cards
梅毒:受診する科(女性)
婦人科(産婦人科)
梅毒検査と合わせて受けるべき検査
84
New cards
日本で最も多い性感染症
性器クラミジア感染症
85
New cards
半数以上は
無症状
86
New cards
性器クラミジア,男性の特徴
尿道に症状、排尿時に痛み
87
New cards
性器クラミジア,女性の特徴
子宮頸管に感染、生理不全
88
New cards
性器クラミジア男性、治療しないと
前立腺炎、精巣上体炎、男性不妊症
89
New cards
性器クラミジア女性、治療しないと
子宮外妊娠、不妊症
90
New cards
性器クラミジア両性共通症状
のどに感染、痛みや腫れ
91
New cards
男性に多い、耐性菌が問題の感染症
淋菌感染症(りんきん)
92
New cards
淋菌男性症状
尿道狭窄、無精子症
93
New cards
淋菌女性症状
子宮内膜炎、卵管炎、腹膜炎
94
New cards
淋菌耐性菌の正式名称
薬剤耐性菌
何度も再発し、ウイルスを死滅させることはできない感染症
95
New cards
性器ヘルペス症状
排尿時の痛み、潰瘍(かいよう)の発現
96
New cards
性器ヘルペス再発のきっかけ
過労、性行為、ストレス
97
New cards
性感染症の一番の予防
セックスしない
98
New cards
安全なセックスの仕方とその役割
コンドームの正しい使用、粘膜同士の直接接触を避ける
99
New cards
病院を受診するときは?
パートナーも一緒に!(ピンポン感染を防ぐため)
100
New cards
免疫を壊す病気
エイズ